News

東京大学第二外国語の特別レッスン

2017年03月19日 12:25
本年2017年度、東京大学に合格した生徒に受験の英語の成績が東大の受験生全体で上位10位以内に入った生徒がいました。東京大学を受験した生徒全体で10位以内の成績で合格した生徒は、第二外国語の特別レッスンがあるそうで、生徒はフランス語を選択することにしています。本人も、受験の結果に大喜びなのと同時に東京大学にそのような言語習得プログラムがあることに驚いています。物理学科志望ですが、言語も習得したいと大変喜んでいます。細かい文法などは異なりますが、英語を習得していると、ヨーロッパ言語を習得しやすくなります。先生の中に、スペイン語を堪能に話したり、書いたりすることができる先生が当校にはいます。今回、

2017年度受験の結果

2017年03月13日 20:03
桜の季節が近づいています。2017年度の受験の結果は浪人生ゼロで皆さん志望校に合格するという『花咲く』結果でした。プライバシー保護のため名前・出身校の掲載は控えさせていただいております。<2017年度の受験の合格した大学一覧>東京大学理科I類慶應義塾大学医学部防衛医科大学医学部九州大学医学部関西医科大学医学部昭和大学医学部杏林大学医学部北里大学獣医学部麻布大学獣医学部慶應義塾大学経済学部慶應義塾大学商学部慶應義塾大学環境情報学部慶應義塾大学総合政策学部大阪大学経済学部秋田県立国際教養大学金沢工業大学

2017年センター試験・受験へ向けて

2017年01月18日 14:54
センター試験が1月14日・15日にかけて行われました。受験生のみなさんはこれから、受験に向けて全力で頑張らなくてはいけない時です。当校の受験生は英語センター試験は満点を獲得し、2次試験・私立大学の対策への準備にシフトしています。よく、「英語のセンター試験は満点が取れない・・・。」といわれますが、当校の生徒は英語のセンター試験で満点を取る生徒が毎年必ずいます。その生徒の実力をトレーニングを通してしっかりと養っていくというのが当校の方針です。やっつけ本番で運よく点を取れたら・・・というと、必ず失敗してしまいます。センター試験は、最後のつめが非常に大切ですが、日ごろからのお勉強の綿密さが問われる試験

新しい方式での英検対策・TOEICの結果

2016年05月02日 18:21
当校にお勉強に来られる生徒さんがお勉強を始める時期はさまざまですが・・・ 中に3歳から英語のお勉強に来ている生徒さんがいます。 小さいころ、お母様に連れられて、お勉強に来ていましたが、英語を話すのが大好きで、決まって”Hello.”と言ってお勉強に来ていました。 今では、すっかり成長し、高校3年生です。 英検準1級取得後、高校2年生の時点でTOEICの受験を実力試しということで、TOEIC対策の勉強をせずに、TOEICのテストを受験しました。 試験が終わり、手ごたえはどうだった?と尋ねると、「うーん。微妙ですね~。」と言っていましたが、ふたを開けてみると965点という高得点でした。 教える立場

英検、TOEICは将来に大切!

2016年03月03日 17:04
2016年3月1日に英検の結果をウェブで閲覧することができました~。 高校一年生の実用英語技能検定(英検)準一級を受験した高校一年生の生徒はドキドキでしたが・・・ 結果は合格で、準一級の不合格者はいませんでした。 文科省の試験制度の改定もあり、英検を受験しておくのは将来大変重要になります。 センター試験がマーク式から筆記へと変化するなど、非常に採点の公平性が疑問視される試験制度になるかもしれません。 ただ、英検準一級、または、TOEIC800点以上を取得している場合には、センター試験が自動的に満点となり免除に将来なることになっています。 資格を持つことは将来の成功への第一歩です。 また、欧米へ

高校1年で留学しないで英検準1級を取りたかったらEMSでお勉強!

2015年08月02日 10:44
英検準1級の資格をもっていたら、これからセンター試験で英語の受験は必要なく自動的に満点という加点がつきます。 英検準1級を高校1年までに合格したい生徒さんは是非EMSに来てお勉強しましょう。 EMSインターナショナルでは、英検準1級を合格したい生徒さんを合格させてきた実績があります。 将来のことを考えて、是非ご検討ください!

インターン活動の実施

2014年07月09日 20:00
来年度より、会員の生徒さんにかぎり夏季・春季におきまして、米政府機関とののインターンを行うことにまりました。インターンのみの参加はお断りしております。 対象は高校生以上で、大学生・社会人の方も参加は可能です。 会員の方のみ実習に参加されたい方はお問い合わせください。

2014年度合格大学

2013年10月14日 13:03
2014年度4月入学枠で、AO入試を受験した生徒の合格速報です。個人情報、プライバシー保護のため、実名及び出身高校は一切掲載いたしません。   2013年度10月時点での合格者: 慶應義塾大学環境情報学部(定員数100名)B方式 日本大学経済学部産業経営学科(定員数9名)資格取得型 熊本大学薬学部前期日程(英語がセンター試験のボーダーの20%上で3月8日に発表がありました。) 滋賀県立医大―医学部 ※入試科目が英語と国語です。英語は、受験にはますます欠かせない科目になると同時に、資料を読む際など、臨床医になっている学生の9割以上が英語で論文を読みます。  

ビジネスマン向けのTOEIC対策授業

2013年08月31日 13:33
外資系企業及び日系企業の海外派遣予定の社員の方に、特別レッスンを行っています。国際社会の中でグローバル・スタンダードとして使用されるのは、英語です。ビジネスにおいて、英語はただ、旅行などで買い物程度のことでしゃべるのではなく、色々な場面でTPOをわきまえて使い分けができるようにならなくてはいけません。また、言語は文化でもあります。英語圏のマナーを知ることは、良いビジネス・マナーを身に付ける基本でもあります。英語圏の人は、言いたいことをはっきりと言うと誤解されていらっしゃる方がいらっしゃいますが、大きな誤解です。   英語圏の文化を知ると同時に、TOEICテストのような資格を取得するこ

英検対策・国立大学TOEFL試験対策

2013年08月30日 18:55
お問い合わせで、英検対策がないのか?ということご質問を受けますが、英検は、入会された生徒さんは、授業と並行して進行度合いにより英検取得もするように授業を行っております。国立大学医学部を受験する生徒は、英検準1級を取得する生徒が当校では過半数です。   医学部の大学・大学院において、英語で書かれている教科書・専門書を読むことが増えています。医学部へ進学した生徒が、英語学校へ遊びにきた際、英語の共通語としての大切さを実感するとよく言います。また、最新の論文などは、英語で発表されるため、専門的知識を習得するツールとして英語は欠かせない時代となりました。ただの受験科目としてのお勉強の英語とし
<< 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>